-
5㌅くノ一パッドver.2.0〜仕上レンジ【磨detailing】
¥1,980
まなっちメモ クノイチ進化しました! 最終仕上げバフなのにしっかり切れます。 クノイチ好きにはたまらない進化です! 研磨レンジ:初期○○○○○ 中間○○○○○ 仕上●●●●● ベルクロ径:130mm バフ径 :150mm ウレタン厚:25mm 2025年より仕上げ効率、クオリティを引き上げるために 独自に編み出したパターンのスリットを採用して シングルからダブルやギアにおいての仕上げ研磨のやりやすさにこだわりました。 特に軟質塗装のコンパウンドの張り付きを前グレードに比べて起こりにくいようになっております。 スリットがあることでコンパウンドを掻き取りやすくなりました。 低速回転低負荷時には研磨力を極力なくしつつ、仕上げの肌調整が可能な反面、 高速回転高負荷時には研磨力を引き上げられます。 以下、前グレード同様になります。 バフ面ウルトラソフトホワイト、ベルクロ面粘りのピンクの 2層タイプのノンスリットウレタンバフになります。 特に仕上げにフォーカスを置いたバフになっております。 仕上げ研磨においての研磨粒子をしっかり潰すためには気泡の大きさが 重要であり、一般的な白バフよりも若干気泡が大きくなっております。 ピンクウレタンがねじれやホワイトウレタンの耐久性を持たせるために作用するとともに 性能面では圧のかけにくいRや逆Rに2層のメリットの2段階の圧をかけることで有効に 研磨することが可能になります。 シングル仕上げ用に作成をメインとしていた中で、ダブルで活用できる性能を持たせることができています。 濃色車や軟質塗装にも十分なクオリティに持っていけると思います。
-
5㌅ 手裏剣パッドver3.0【磨Detailing】
¥1,980
【まなっちメモ】 バージョン3、0になりました! ウールはちょっと怖い、ゴリゴリいきたくないという人のために!! 研磨力:弱■■■■□□□□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中間 上 ○○○●●●●●○○ サイズ:ベルクロ径:125mm バフ径 :148mm ウレタン厚:14mm 主に中間研磨のレンジ得意とするウレタンバフです。 中間研磨で活躍しますが、コンパウンドの調整で初期より仕上げよりと 活躍の幅が増えます。 この度3度目のマイナーチェンジでウレタン素材のアップデートを行いました。 ブルーウレタンとの最適な組み合わせにより圧のコントロールがしやすく 滑りの良いバフへ仕上がりました。 磨シリーズLDS、磨H、磨M、LDFで塗装面の状態に応じて選択していただくことで 時間効率よくクオリティーを上げていただけると思います。 この手のバフについては使用方法については通常のバフに比べると難易度少し上がります。日本で好まれるウレタンバフは基本的に柔らかいタイプです。 柔らかいものに比べると塗装への攻撃性は必然的に高くなり、リスクが上がるものの 作業効率は飛躍的に上がります。 玄人向けのツールにはなりますがオーソドックスにご利用いただける状態に 是非していただけますことを願います。 メンテナンスについても通常のバフと同様にトルネーダー、ブラシ等で汚れを落としていただければ問題ありません。水洗いも問題ありません。 スリットがなくなるまで使用しても他の使用方法が出てきますので最後まで使い切る方も多いのが現状です。
-
5㌅ ブルーウールバフ〜初期〜中間【磨Detailing】
¥1,980
【まなっちメモ】 まなっちずっと使ってます♪ ボディへのアタリが非常によく ポリッシャーと一体化している感じなんです。 使った事ない人は是非! サイズ:ベルクロ径:125mm バフ径 :140mm ウール長さ:約18mm ウレタン厚:10mm 主に初期から中間研磨を得意とする比較的万能タイプのウールバフです。 約18mmツイストタイプのソフトロングウールと 程よいコシのあるソフトウレタンの組み合わせです。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 基本的に毛の性質上水性コンパウンドの使用が望ましいです。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
5㌅ 卍パッドver2.0 〜初期レンジ【磨Detailing】
¥2,090
【まなっちメモ】 ブルーウールでは物足りない、もうちょっと ゴリゴリいきたいっ!という方にこちらの ウールバフ。磨ディテイリングさんの 売れ筋卍パッドver2.0!! 磨Detailing 卍パッド ver2.0 5inch 研磨力:弱■■■■■■■□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○●●●●○○○○ サイズ:ベルクロ径:130mm バフ径 :140mm ウール長さ:約10mm ウレタン厚:8mm ウレタン厚8mmと10mmウールのコンパウンド依存の切削能力が汎用性を高めます。 ダブルアクションからシングルまでオールマイティに使いやすい設定をしました。 ver2.0ではウレタンの種類の変更により耐久性を上げており、テーパー角を変化させることで 面圧による力の分散のし過ぎを防止します。 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は細い細かい繊維のため、5分程度は毛をなじませるような動きで 少々暴れ生じます。その後は落ち着いてからが本来の性能を発揮する状態となります。 基本的に毛の性質上水性コンパウンドの使用が望ましいです。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れをトルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
5㌅ クナイパッドver2.0〜初期レンジ【磨Detailing】
¥1,980
SOLD OUT
【まなっちメモ】 ゴリゴリいくにはこれしかない!初期研磨 キズ取を得意とするウールバフです。 約10mmの高密度タイプの繊維が少し太めのウールです。 サイズ:ベルクロ径:125mm バフ径 :140mm ウール長さ:約8mm ウレタン厚:9mm ・使用方法 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 毛の性質上水性コンパウンド、油性コンパウンド共にマッチします。
-
3㌅ 手裏剣フィニッシュパッドver2.0【磨Detailing】
¥1,320
【まなっちメモ】 5インチがかわれば3インチもかわります!! このスリットが効果絶大です!! 研磨力:弱■■■□□□□□□□強 柔軟性:柔■□□□□硬 レンジ:初期 中間 仕上 〇〇〇〇〇●●●●○ サイズ:ベルクロ径:80mm バフ径 :90mm ウレタン厚:15mm 前作からのマイナーチェンジを実施。 大きな変化は中間ウレタンを高密度化とスリット形状の変更で ディテーリングにおけるわずかな塗装の変化に対応できるスペックとなりました。 仕上げにフォーカスを置きつつ仕上げ研磨前の段階から追い込んでいただけるようなスリットと柔らかさを追求しました。 今回はご要望の多かったベルクロサイズを80mmへ変更しておりますので 対応ポリッシャーも増えております。 一般的に柔らかいウレタンのみのタイプは特にダブルアクション研磨において熱、ねじれ、振動ストレスによりベルクロ付近からちぎれ避けていきチリ目たたきの原因となり本来の性能を発揮できない傾向にあります。 ウレタン以外の素材では重量があがり、反発が強くなるため、ねじれ等おきにくく、 オレンジウレタンの柔らかさを生かす反発と硬さが必要で、手裏剣パッド同様、やや硬め高密度ウレタンを間に挟むことでその課題を克服しました。 2層構造は初期使用では2段階の圧のかけ方が可能です。使い込むと馴染んできてオレンジの本来の性能を発揮します。 前作に比べると初期使用時より使い込み初めの段階からがバフの性能のパフォーマンスがよくなります。 スリットは前作に比べ曲線を増やすことでバフのカット力とコンパウンドの研磨力の補助的な役割をするとともに、よりコンパウンドを砕きやすい構造。 さらに熱効率も考慮しており均一に磨きやすい仕組みを作っています。 コンパウンドの調整で洗車傷あたりから202,N系他、欧州車等比較的オールマイティーに仕上げていくことが可能となりました。 このバフは特に国内外での利用者が一番多いバフです。 より多くの方に磨Detailingクオリティーを体感いただければと思います。 主に仕上研磨を得意とするウレタンバフです。 コシがあり程よい反発のパープルウレタンと柔らかいオレンジウレタンの 二層構造で手裏剣形の切込みが入っています。 重量バランス、圧の二段階調整ができるように作成しております。 切込みがうまくコンパウンドをとらえてバフ面で全体的に偏らずに 研磨が可能です。 仕上研磨で活躍しますが、コンパウンドの調整で中間から仕上げと 活躍の幅が増えます。
-
3㌅ くノ一パッドver.2.0〜仕上レンジ【磨Detailing】
¥1,320
まなっちメモ クノイチ進化しました! 最終仕上げバフなのにしっかり切れます。 クノイチ好きにはたまらない進化です! 研磨レンジ:初期○○○○○ 中間○○○○○ 仕上●●●●● ベルクロ径:130mm バフ径 :150mm ウレタン厚: 25mm 2025年より仕上げ効率、クオリティを引き上げるために 独自に編み出したパターンのスリットを採用して シングルからダブルやギアにおいての仕上げ研磨のやりやすさにこだわりました。 特に軟質塗装のコンパウンドの張り付きを前グレードに比べて起こりにくいようになっております。 スリットがあることでコンパウンドを掻き取りやすくなりました。 低速回転低負荷時には研磨力を極力なくしつつ、仕上げの肌調整が可能な反面、 高速回転高負荷時には研磨力を引き上げられます。 以下、前グレード同様になります。 バフ面ウルトラソフトホワイト、ベルクロ面粘りのピンクの2層タイプのノンスリットウレタンバフになります。 特に仕上げにフォーカスを置いたバフになっております。 仕上げ研磨においての研磨粒子をしっかり潰すためには気泡の大きさが重要であり、一般的な白バフよりも若干気泡が大きくなっております。 ピンクウレタンがねじれやホワイトウレタンの耐久性を持たせるために作用するとともに性能面では圧のかけにくいRや逆Rに2層のメリットの2段階の圧をかけることで有効に 研磨することが可能になります。 シングル仕上げ用に作成をメインとしていた中で、ダブルで活用できる性能を持たせることができています。 濃色車や軟質塗装にも十分なクオリティに持っていけると思います。
-
3㌅ 手裏剣パッドver3.0〜中間レンジ【磨Detailing】
¥1,320
【まなっちメモ】 3インチのバフは何が??よく聞かれます。 あまりハードなものは塗装面に対してリスクがあり 丁度良い、そんなバフがこちらになります。 研磨力:弱■■■■□□□□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○○●●●●●○○ サイズ:ベルクロ径:75mm バフ径 :85mm ウレタン厚:16mm 主に中間研磨のレンジ得意とするウレタンバフです。 中間研磨で活躍しますが、コンパウンドの調整で初期より仕上げよりと 活躍の幅が増えます。 この度3度目のマイナーチェンジでウレタン素材のアップデートを行いました。 ブルーウレタンとの最適な組み合わせにより圧のコントロールがしやすく 滑りの良いバフへ仕上がりました。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 水性、油性問わずマッチします。
-
3㌅ ブルーウールバフ 初期~中間レンジ【磨Detailing】
¥1,320
【まなっちメモ】 5インチでも活躍中のブルーウールバフ、やはり3インチでも活躍します。 なんといっても程よくコシのあるソフトウレタンが使いやすい!! サイズ:ベルクロ径:75mm バフ径 :85mm ウール長さ:約18mm ウレタン厚:10mm ・使用方法 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 基本的に毛の性質上水性コンパウンドの使用が望ましいです。
-
3㌅ パープルウールバフ 〜初期~中間レンジ【磨 Detailing】
¥1,320
【まなっちメモ】 ブルーウールとは一味違った使い心地です。 意外と中間研磨までいけるので、一枚もっておくと重宝します。 研磨力:弱■■■■■■■□□□強 柔軟性:柔■■□□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○●●●●○○○○ サイズ:ベルクロ径:80mm バフ径 :90mm ウール長さ:約22mm ウレタン厚:8mm 主に初期から中間研磨を得意とするウールバフです。 約22mmの繊維の細かいソフトロングウールと 程よいコシのあるソフトウレタンの組み合わせです。 既製品とは異なる使用感を体感ください。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は細い細かい繊維のため、5分程度は毛をなじませるような動きで 少々暴れ生じます。その後は落ち着いてからが本来の性能を発揮する状態となります。 基本的に毛の性質上水性コンパウンドの使用が望ましいです。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
3㌅ クナイパッドver2.0〜初期レンジ【磨Detailing】
¥1,320
【まなっちメモ】 ゴリゴリいくにはこれしかない!初期研磨 キズ取を得意とするウールバフです。 約10mmの高密度タイプの繊維が少し太めのウールです。 まなっちはシングルに使用してます。 サイズ:ベルクロ径:75mm バフ径 :85mm ウール長さ:約10mm ウレタン厚:8mm ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 毛の性質上水性コンパウンド、油性コンパウンド共にマッチします。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
3㌅ スリットショートウールバフ【磨Detailing】
¥1,210
3インチスリットショートウールバフ(ガラス・初期レンジ) 【まなっちメモ】 単品販売希望の声が多かったので販売します! バフは消耗品ですし、数枚を使い分けて使用することにより、より長持ちしますね。 やや硬めの5mm厚中間ウレタンに毛足が約5mmのスクエアカットのウールバフになります。 よりダイレクトな研磨を可能とした構造になっており、よりすばやく油膜の除去やガラスの傷へアタックできるようになりました。 ボディーにも使え、ヘッドライトやメッキモールにもご使用いただけます。 初期研磨の肌調整やブツ取り後の処理にも使えます。 研磨力が強いので取り扱いには十分注意してください。 施工においても毛足が短いためコンパウンドの処理がしやすいことも特徴です。 耐久性が高い点もこの商品の特徴になります。 ダブルアクションポリッシャーの他にシングルアクション、ギアアクション共にご使用いただけます。 初回使用時には毛の抜けが発生することがありますが使用に関して問題はありません。しばらくすると落ち着きます。 【注意】 過度にテンションかけたり、研磨熱を上げての施工はとても危険です。特にエッジやR部分の施工では塗装が熱で溶けることがありますので十分ご注意ください。 サイズ 適合パッド径:3インチ(75mmサイズ) ベルクロ部:約80mm バフサイズ:約80mm ホールサイズ:約5mm 厚み:約10mm 毛足:約5mm
-
2㌅手裏剣2枚セット〜中間・仕上げ【磨Detailing】
¥1,760
【まなっちメモ】 手裏剣パッド・フィニッシュの2枚セット 2インチも手裏剣は必須です! 手裏剣パッドは中間に、フィニッシュは仕上げに使い込んでください! huriken Finish Pad 3inch(オレンジ) 研磨力:弱■■■□□□□□□□強 柔軟性:柔■□□□□硬 レンジ:初期 中間 仕上 〇〇〇〇〇●●●●○ サイズ:ベルクロ径:55mm バフ径 :65mm ウレタン厚:15mm 3,5,1インチと手裏剣フィニッシュパッドは皆様に愛用されておりますが、 この度ご要望の多い2インチの作成をいたしました。 インチが小さい分研磨力が一段階弱くなるイメージで、 仕上げ研磨に利用する機会が増えるかと思います。 Shuriken Pad 2inch 研磨力:弱■■■■□□□□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中間 上 ○○○●●●●●○○ サイズ:ベルクロ径:55mm バフ径 :65mm ウレタン厚:15mm 3、5インチでは主に中間研磨のレンジ得意とするウレタンバフですが 2インチは基本的には中間研磨で活躍しますが、外径が小さくなった分回転摩擦が減り 仕上げ研磨にも十分使うことが可能となります。 初期使用では少し硬さがありますが使い込んでいくうちに馴染んで少し柔らかくなりますので、そこからがこのバフの本領発揮となります。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
2㌅3種セット〜初期・仕上げ【磨Detailing】
¥2,600
【まなっちメモ】 ミニポリッシャー持っているなら必須! この3枚を持っていれば細部、アルミ、ホイールと活躍します。 ・クナイパッド(初期レンジ) ベルクロ径:50mm バフ径 :55mm ウール長さ:約8mm ウレタン厚:5mm 初期研磨、傷取り、肌調整を得意とするウールバフです。 約10mm高密度タイプの繊維が少し太めのウールと 硬さとコシのあるミディアムウレタンの組み合わせです。 面圧、転圧、熱研磨を得意とします。 2インチにおいて熱研磨や肌調整に特化したバフで ハードタイプベルクロでよりダイレクト且つ適度な硬さを持った研磨が可能です。 若干のテーパーがついており点圧研磨もできるようにサイズを調整しています。 ・卍 パッド(初期レンジ) サイズ:ベルクロ径:50mm バフ径 :55mm ウール長さ:約10mm ウレタン厚:7mm ウレタン厚7mmと10mmウールのコンパウンド依存の切削能力が汎用性を高めます。 ダブルアクションからシングルまでオールマイティに使いやすい設定をしました。 2インチについてはテーパー角を変化させることで 面圧による力の分散のし過ぎを防止します。 ダブルアクションでもシングルアクションでも基本的にはオールマティーに肌を調整できるかと思います。 ・くノ一パッドver2.0(仕上レンジ) ベルクロ径:50mm バフ径 :65mm ウレタン厚:20mm マイナーチェンジを実施し3インチ5インチ同様2層ウレタンへ変更しました。 ピンクウレタンでテンションの調整や回転ねじれの予防を行い、一般的な白バフの柔らかさを持たせつつ若干大きな気泡でコンパウンドの粒子を最後まで潰すことに特化したバフです。 サイズの形状も考慮しておりエッジのきいたテーパー部は隙間まで磨ききる 細部の研磨を考慮しています。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 毛の性質上水性コンパウンド、油性コンパウンド共にマッチします。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
1㌅ 4種セット 初期~中間~仕上げ【磨Detailing】
¥2,145
【まなっちメモ】 ミニポリッシャー持っているなら必須! この4枚を持っていれば細部、アルミ、ホイールと活躍します。 【1インチ】卍パッド(初期レンジ) 研磨力:弱■■■■■■■□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○●●●●○○○○ ウレタン厚8mmと10mmウールのコンパウンド依存の切削能力が汎用性を高めます。 ダブルアクションからシングルまでオールマイティに使いやすい設定をしました。 細部の磨きを最適化できるテーパー形状とカット力で塗装面やモール等にも活躍する機会があります。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は細い細かい繊維のため、5分程度は毛をなじませるような動きで 少々暴れ生じます。その後は落ち着いてからが本来の性能を発揮する状態となります。 基本的に毛の性質上水性コンパウンドの使用が望ましいです。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。 【1インチ】クナイパッド(初期レンジ) 研磨力:弱■■■■■■■■□□強 柔軟性:柔■■□□□硬 レンジ:初 中 仕 ○●●●○○○○○○ サイズ:ベルクロ径:35mm バフ径 :40mm ウール長さ:約5mm ウレタン厚:12mm 主にRUPESナノポリッシャーやFLEXその他の1~1.4インチポリッシャー用です。 初期研磨を得意とするウールバフです。 約5mmのショートウールと 柔軟性のあるソフトウレタンの組み合わせです。 ミニポリッシャーにおける研磨力の弱さを補う設定で、 スリットショートウールと面圧による形状変化を考慮した スペックとなっています。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 初回仕様時は毛が抜けることがありますが、落ち着いてから本格的に作業を 開始していただくことをお勧めします。 毛の性質上水性コンパウンド、油性コンパウンド共にマッチします。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄すると、場合によっては縮みが発生することもあります。 ブラシのを直接ウールに当てて清掃するとウールの抜けが発生します。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。 【1インチ】手裏剣フィニッシュパッド(仕上レンジ) 研磨力:弱■■□□□□□□□□強 柔軟性:柔■■□□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○○○○●●●●○ サイズ:ベルクロ径:35mm バフ径 :45mm ウレタン厚 15mm 主にRUPESナノポリッシャーやFLEXその他の1~1.4インチポリッシャー用です。 中間から仕上研磨を得意とするウレタンバフです。 柔らかすぎない程よい硬さで塗装とのなじみの良いバフです。。 コンパウンドの調整で中間より仕上げよりと活躍の幅が増えます。 各バフのサイズの微妙な違いをお使いいただくことでご理解いただけるかと思います。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 水性、油性問わずマッチします。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄する場合なるべく短時間ですぐに乾燥させるようにしてください。 ブラシをバフ面にあてて固着したコンパウンドをとる場合は強く当てすぎると ウレタンがボロボロになりますので気を付けてください。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。 ・手裏剣パッド(中間レンジ) 研磨力:弱■■■■□□□□□□強 柔軟性:柔■■■□□硬 レンジ:初 中 仕 ○○○●●●●●○○ サイズ:ベルクロ径:35mm バフ径:40mm ウレタン厚:12mm 主にRUPESナノポリッシャーやFLEXその他の1~1.4インチポリッシャー用です。 中間研磨を得意とするウレタンバフです。 コンパウンドの調整で初期~仕上げと活躍の幅が増えます。 ナノバフの中では使用頻度の高いバフかと思います。 ・使用方法 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)、RO(シングルアクション) ポリッシャーに取り付けて使用します。 バフの中心とポリッシャーの中心が合うように取り付けてください。 水性、油性問わずマッチします。 ・メンテナンス方法 なるべく細かいスパンで適宜コンパウンドや汚れを トルネーダー等で除去して使用して下さい。 水につけて洗浄する場合なるべく短時間ですぐに乾燥させるようにしてください。 ブラシをバフ面にあてて固着したコンパウンドをとる場合は強く当てすぎると ウレタンがボロボロになりますので気を付けてください。 エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 適宜状況に応じてメンテナンスしてください。
-
5㌅ ウールバフ【REF.BALANCE】
¥2,420
5インチ REF.WOOL 研磨レンジ:初期から中間前 研磨力:5段階評価 3~5 柔軟性:ミディアム ベルクロサイズ:130mm(5インチ) バフサイズ:140mm ウールの長さ;6~7mm ウレタン厚:10mm(2層) REF.BALANCEオリジナルウールバフ。 丁度良い長さの約7mmのウールに研磨力を強くも弱くもできるスリット入り。 ハードタイプのウレタンとソフトウレタンの組み合わせのクッション部分を合わせることで様々な形状に追従できるバフとなりました。 サイズ的に研磨が難しい場所に関しては3インチをご利用いただくとよいです。 研磨力は基本的にはコンパウンド等との掛け算になります。 ポリッシャーについてはハイオービットダブル、ローオビットダブル、ギアアクション、シングル等あらゆるポリッシャーでお使いいただけるバフとなってります。 線キズなどハードな場面でも活躍する機会が多くなりますが、洗車傷等の微細な傷に関してはコンパウンドの番手を落とすことできれいに除去も可能なバフです。 バフの特性上高熱研磨をする場合はウレタンが消耗する恐れがありますのでお気を付けください。 ・初回使用時はなじみが悪いため少し磨き続けることで性能を発揮します。 ・毛についてコンパウンドは基本的にはトルネーダー等のエアで除去、エアーのつかる環境でない場合はタイヤブラシ等の若干固めのブラシで擦って落とすことも可能です。 ウールは水分を嫌います。水洗い等で性能低下がありますのでなるべく避けてください。
-
5㌅ スポンジバフ【REF.BALANCE】
¥2,420
5インチ REF.SPONGE 研磨レンジ:中間から最終仕上げ 研磨力:5段階評価 1~3 柔軟性:ソフト ベルクロサイズ:130mm(5インチ) バフサイズ:145mm ウレタン厚:15mm(2層) REF.BALANCEオリジナルウレタンバフ。 ソフトウレタンとハードウレタンを絶妙なサイズ感で制作。 さらには兵庫県加西市のロゴを参考にスリットをバランスよく追加し、仕上げにおいてのコンパウンド集中を避けるために中央部分に凹を設けております。 基本スタイルは面でお使いいただくことを推奨しております。 ポリッシャーについてはハイオービットダブル、ローオビットダブル、ギアアクション、シングル等あらゆるポリッシャーでお使いいただけるバフとなってります。 中間研磨後のチリ目や洗車傷、最終の仕上げ研磨等にコンパウンドに合わせてご利用いただきやすいバフとなっております。 バフの特性上高熱研磨をする場合はウレタンが消耗する恐れがありますのでお気を付けください。 ・初回使用時はウレタンのなじみが悪いため少し磨き続けることで性能を発揮します。 ・清掃は基本的にはトルネーダー等のエアで除去、エアーのつかる環境でない場合はタイヤブラシ等の若干固めのブラスで擦って落とすことも可能です。 ウレタンに関しては推奨するわけではありませんが水洗いは可能です。水洗いや洗剤等でバフの接着が悪くなる場合があります。
-
3㌅ ウールバフ【REF.BALANCE】
¥1,320
3インチ REF.WOOL 研磨レンジ:初期から中間 研磨力:5段階評価 3~5 柔軟性:ミディアム ベルクロサイズ:80mm(3インチ) バフサイズ:90mm ウールの長さ;6~7mm ウレタン厚:10mm(2層) REF.BALANCEオリジナルウールバフ。 丁度良い長さの約7mmのウールに研磨力を強くも弱くもできるスリット入り。 ハードタイプのウレタンとソフトウレタンの組み合わせのクッション部分を合わせることで様々な形状に追従できるバフとなりました。 5インチよりも形状や摩擦を考慮した場合、同条件5インチより研磨力は弱いです。 その分より細かい研磨がしやすいメリットがあります。 現在のお車事情的にはプレスライン等造詣が複雑なものが増えていますので、昨今では3インチの出番が非常に多いのではないでしょうか・ 研磨力は基本的にはコンパウンド等との掛け算になります。 ポリッシャーについてはハイオービットダブル、ローオビットダブル、ギアアクション、シングル等あらゆるポリッシャーでお使いいただけるバフとなってります。 線キズなどハードな場面でも活躍する機会が多くなりますが、洗車傷等の微細な傷に関してはコンパウンドの番手を落とすことできれいに除去も可能なバフです。 バフの特性上高熱研磨をする場合はウレタンが消耗する恐れがありますのでお気を付けください。 ・初回使用時はなじみが悪いため少し磨き続けることで性能を発揮します。 ・毛についてコンパウンドは基本的にはトルネーダー等のエアで除去、エアーのつかる環境でない場合はタイヤブラシ等の若干固めのブラシで擦って落とすことも可能です。 ウールは水分を嫌います。水洗い等で性能低下がありますのでなるべく避けてください。
-
3㌅ スポンジバフ【REF.BALANCE】
¥1,320
3インチ REF.SPONGE 研磨レンジ:中間から最終仕上げ 研磨力:5段階評価 1~3 柔軟性:ソフト ベルクロサイズ:80mm(5インチ) バフサイズ:90mm ウレタン厚:15mm(2層) REF.BALANCEオリジナルウレタンバフ。 ソフトウレタンとハードウレタンを絶妙なサイズ感で制作。 さらには兵庫県加西市のロゴを参考にスリットをバランスよく追加しております。 5インチとは違い研磨力が落ちる3インチでは中央部分に凹はありません。 基本スタイルは面でお使いいただくことを推奨しております。 ポリッシャーについてはハイオービットダブル、ローオビットダブル、ギアアクション、シングル等あらゆるポリッシャーでお使いいただけるバフとなってります。 中間研磨後のチリ目や洗車傷、最終の仕上げ研磨等にコンパウンドに合わせてご利用いただきやすいバフとなっております。 バフの特性上高熱研磨をする場合はウレタンが消耗する恐れがありますのでお気を付けください。 ・初回使用時はウレタンのなじみが悪いため少し磨き続けることで性能を発揮します。 ・清掃は基本的にはトルネーダー等のエアで除去、エアーのつかる環境でない場合はタイヤブラシ等の若干固めのブラスで擦って落とすことも可能です。 ウレタンに関しては推奨するわけではありませんが水洗いは可能です。水洗いや洗剤等でバフの接着が悪くなる場合があります。
-
H5 〜柔らかい塗装用コンパウンド【FunCruise】
¥3,245
【まなっちメモ】 もおおおーーーこれで迷わない!! ホンダやスズキといった柔らかい塗装にはこれしかない! FunCruise(バレット)さんより仕入れることができました!! ◆用途 ホンダや三菱といった純正クリヤーの柔らかい塗装をすっきりと仕上げる為の使いやすいコンパウンド。 ◆特徴 傷の隠蔽性よりも難易度の高い作業をより簡易に仕上げるという目的達成の為のコンパウンドです。 作業効率を向上させる為、石油系溶剤を含有しておりますので作業後にコーティングを行う場合は脱脂作業が必要です。 ◆寸法 [300ml]55Φ*H210mm(ノズル含む) 約350g ◆使用方法 ウレタンフォームと組み合わせて使用してください。ポリッシャーの種類は問いませんが、仕上げに適したコンパウンドですので、ダブルアクションやギヤアクションとのマッチングを行ってください。研磨熱により粒子が乾くとパウダー状に変化しますのでこの状態になるまで磨き切って下さい。 60cm四方に対し、パチンコ玉2つを目安に使用して下さい。 ◆作業者プロファイル どなたにもお使い頂けますが、目的がはっきりしていますので、ホンダや三菱などの柔らかい塗装の仕上げ時にうまく仕上がらない、曇りがちになるといったお悩みを持った方に最適です。 ◆スペック FunCruise H5(エイチファイブ) 内容量:300ml 粘度:未計測(低粘度)
-
E5〜硬い塗装用コンパウンド【FunCruise】
¥3,520
【まなっちメモ】 ベンツやアウディといった欧州車、いつもゴリゴリやってますよね? そんな時はこのコンパウンドです。PPGやアクサルタなどの高硬度クリヤーをしっかり切って、それでいてスキッと仕上がるコンパウンド。ダブルアクション専用という制限こそあれど、RUPES・FLEXなどの現在主流の大揺動ダブルが大活躍するコンパウンドです。 しかもキレイに仕上がるので時短にもなります!! ◆用途 欧州車や補修塗料の中でも硬いクリヤー塗膜の初期研磨から仕上げまでをこなすコンパウンド。 ◆特徴 ・#12000相当の粒子で初期研磨から最終仕上げまでこの1本 ・気持ちいほどよく切れる(削れる)研磨力 ・羊毛との組み合わせでも細かいバフ目(チリ目)が入りにくい仕様 ・低反発ウレタンとの組み合わせ良好 ・ダブルアクションポリッシャー専用 作業効率を向上させる為、石油系溶剤を含有しておりますので作業後にコーティングを行う場合は脱脂作業が必要です。 ◆ボトル寸法 [300ml]55Φ*H210mm(ノズル含む) 約360g ◆使用方法 羊毛・低反発ウレタンフォームと組み合わせて使用してください。ポリッシャーはダブルアクション専用となります。熱をかけると張り付きの原因になりますので、シングルアクションやギヤアクションと組み合わせないで下さい。また、過度な研磨圧力をかけないで下さい。 60cm四方に対し、パチンコ玉2つを目安に使用して下さい。 ◆作業者プロファイル どなたにもお使い頂けますが、ポリッシャーや研磨対象を選ぶコンパウンドです。 ◆スペック FunCruise E5(イーファイブ) 内容量:300ml or 4000ml 粘度:未計測(超低粘度)
-
水性コンパウンドセット【Bullet】
¥2,640
【まなっちメモ】 しっかり追いたい方、でも大容量は使いきらない。。そんな方に!FunCruise 【Bullet】さんご協力にて販売します! 水性コンパウンド ・BLT-A(細目 #1500番相当) ・BLT-B(極細目 #2000番相当) ・BLT-C(超微粒子目 #3000番相当) 100ml×3本セットです 水性コンパウンドは艶出し成分や潤滑油分等の余剰油分を含有しないため、 研磨作業中でも傷の確認がしやすく、しかも隠蔽性が非常に低いため、 工程後や作業後の傷の戻りが発生し難い特徴があります。
-
5㌅ ロングウールバフ〜初期【Bullet】
¥2,200
【まなっちメモ】 RSEに合うウールは??と聞かれたら これですね。初心者の方でも扱えますし 私たち職人でも使ってます。 RSEを元に作られたバフですので 間違いはないですね。 主に初期研磨から中間研磨までをこなす羊毛バフです。 バックパッド側と研磨面側に中間スポンジの入ったモデルになります。いわゆるロングウールと呼ばれているバフです。微細な傷を抑えるため、厳選されたウール素材とクッション素材・厚みの組み合わせで、非常に多くのリピーターを誇ります。 バフ径125φ エクステンション約6mm厚 毛足長約22mm 主にDA(ダブルアクション)やGA(ギヤアクション)ポリッシャーに取り付けて使用します。 適宜コンパウンドや汚れを除去して使用して下さい。水に浸けて汚れを除去しようとしたり、ブラシ状のものを直接ウール部に当てて清掃するとウールの抜けが発生しやすく耐久性が低下します。エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。水性コンパウンドとの相性が非常に良いです。 また、新品使用後はしばらく抜けが発生しますが、異常ではありません。ある程度抜けが収まったあたりが本来の性能発揮タイミングになります。 シングルアクションと異なり、羊毛バフはダブルアクションで使用することで高い研磨力を発揮します。プロの方はもちろんDIYでご使用される方も作業後の仕上げ研磨を行なって下さい。
-
5㌅ ウレタンバフ〜仕上げ用【Bullet】
¥2,310
【まなっちメモ】 RSE持っているならこれでしょ! 厚み、柔らかさが丁度良い! Wax使用でき、なんだかんだで万能です。 パッド径125φ用ウレタンバフ 主にダブルアクションポリッシャ(サンダー)と組み合わせて仕上げ研磨に使用します。 研磨面端部をR加工した国産のウレタンフォームを用いており、ダブルアクション特有の連続打痕(ゝゝゝ のような痕)を抑制する加工が施してあります。 バフ径140φ 約20mm厚 仕上げ用バフ(超微粒子)になりますので柔軟性と柔らかさを重視しています。耐久性はその他の極細目バフなどに劣ります。研磨レンジを合わせてうまく使い分けて下さい。 研磨面にえぐれが出てきたりコンパウンドが内部に堆積して除去できなくなってきたら交換時期になります。適宜コンパウンドや汚れを除去して使用して下さい。 頻繁に水に浸けて汚れを除去しようとしたり、ブラシ状のものを直接スポンジ部に当てて清掃するとウレタンフォームが劣化し耐久性が低下したり、抉れが発生します。エアーガンやトルネーダーを使用して清掃することでバフが長持ちします。 ■ウレタンフォームバフの特別な清掃方法 RYOBI PE-1400などのガングリップタイプのシングルアクションポリッシャーにバフを装着したままポリッシャーを床に置き(サブグリップを用いた3点倒立)、スイッチを入れて空転させ、そこに固く絞った濡れクロスを押し当てると綺麗に清掃できます。 汎用性が高い素材ですのでプロ・DIYいずれもお勧めできます。ただし、熱が入りやすい為、集中して磨きすぎると塗面が熱による溶けを発生させる恐れがありますので、熱のかけすぎに十分ご注意ください。※バンパーなど