まなっちガレージ

TAILBACK | まなっちガレージ

まなっちガレージ

まなっちガレージ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • VEILLE
    • まなっちガレージオリジナル
    • 磨Detailing
    • 九分九厘
    • kochchemie(コッホケミー)
    • Adam's Polishes
    • ANSWER.
    • GYEON
    • BULLET
    • TAILBACK
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

まなっちガレージ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • VEILLE
    • まなっちガレージオリジナル
    • 磨Detailing
    • 九分九厘
    • kochchemie(コッホケミー)
    • Adam's Polishes
    • ANSWER.
    • GYEON
    • BULLET
    • TAILBACK
  • CONTACT
  • HOME
  • TAILBACK
  • LAPEL - Ceramic Base ベースコート【TAILBACK】

    ¥11,000

    一つ一つの水滴が立体的に浮かび上がる きめ細やかな強撥水。 次第に複数の水滴がまとまり、 まるで角が落ちてゆくかのようなビーディングを実現。 これが TAILBACK が目標としたアイデンティティ。 ● 塗装に潤いと深みを引き出すペーストタイプのベースコート。 ● 塗装面へ直接塗り込む事で高分子セラミックが強力な保護被膜を作り、深い艶と透き通った輝きを提供する。 ● 停車中も永遠と踊り動くようなビーディング。 ● 日光の反射によりボディラインがくっきりと浮かび上がる。 ● 1プッシュで適量を吐出する便利なポンプタイプ。 ● 施工性を最優先に考え、塗装面で固着しにくいブレンドに。 ● 施工後、完全に定着するまで24時間放置する事がおすすめ。 ● 半硬化後、一度の施工で5〜6ヶ月効果が持続する。その後2層目を作る事で、耐久性と艶の奥行きが更に上昇する ・ホワイトピーチの香り(White Peach Flavor) ・色:ライトグリーン ・容量:250ml 【使用方法】 ① 使用前によく振る。 ② 洗車をして表面が乾いている事を確認する。 ③ アプリケーターやマイクロファイバーを使用して小さな円を描くようにして塗り込む。 ④ 一度の工程で1枚のパネルを施工する。 ④ きれいなマイクロファイバーで拭き取り、別のきれいな面で再度磨き上げる。 《24時間の定着時間を設け、その間は車体を濡らさないこと。》 プロダクトネームの由来 スーツやタキシードのジャケットカラー(上襟)に続く下襟部分をラペルと言う。ラペルの形や幅、きざみの角度で与える印象が変わるため、非常に重要であり、独自性を表現できるポイントでもある。 “LAPEL”は念入りに愛情を込めて塗装に塗り込んでいく事で、ボンネットからリアフェンダーまでのボディラインを浮き上がらせ、一目で認識できるようなシルエットを作ることができる。

  • TAILOR - Graphene オーバーコート【TAILBACK】

    ¥9,800

    大粒な三次元な弾き。 奥行きのあるクリアをつくる オーバーコート。 ● 柔軟性の高い炭素原子が塗装上で硬化する事で、六角形の格子状に配置され、時間を置く事で定着する。 ● グラフェンタイプのコーティングは疎水性ベースが一般的だが、TAILBACKでは“LAPEL”同様、バチバチと弾く強撥水を目標に開発。 ● ヌメっとした独特なスリック性が特徴。 ● 細やかなビーディングが徐々に纏まり、コロコロと滑り落ちる特性を持つ。 ● グラフェンの原料は粉タイプが多い為、配合が多すぎると塗装への傷に繋がってしまう。TAILBACKではオーバーコートとしての効果と耐久性を優先し、グラフェンの配合量を最大濃度4%とすることで、成分が他と比べて重くなり、完全に混ざり合わない仕様となっている。 ● オーバーコートとしては十分すぎる耐久力を備えており、一度の施工で3〜5ヶ月効果が持続する。 ● 施工後すぐに水をかけても問題ないが、24時間以上定着する事で、クリアコートが浮かび上がったような奥行きが生まれる。 ・スペアミントの香り(Spear Mint Flavor) ・色:グラファイトグレー ・容量:250ml 【使用方法】 ① 本品を使用前によく振る。 ② 車体が洗浄済みで塗装面が冷えている事を確認する。 ③ きれいなマイクロファイバーへ直接吹きかけ、塗り広げる。 ④ 一度の工程で一つのパネルに塗り広げる。 ⑤ 別のきれいな面で拭き上げ、再度磨き上げる。 プロダクトネームの由来 テーラリングとはスーツの寸法取り・デザイニングを含む仕立てを意味する。本製品はTAILBACKの代表的なシグネチャープロダクトであることから、車体全体を素早く仕上げる事ができる“TAILOR”としてのネーミングが絶対的。

  • LAUNDER - Wash Foam カーシャンプー【TAILBACK】

    ¥2,900

    きめ細やかなフォームが 車体をミルフィーユ状に包み込み、 油分と汚れを浮かすカーシャンプー。 ● バケットウォッシュとスノーフォーム対応のハイブリッドタイプ。 ● 中性でありながら、泥・砂・油分を強力に落とす。 ● 潤滑剤を多く含み、コンタクトウォッシュ時の洗車傷の付着率を低減する。 ● 糸を引くレベルまで濃度を高くしたことで、少量での洗浄が可能。 ● スノーフォームとして使用した場合には、フォームの下(塗装面)の濁った色味を目で確認できるほどの洗浄力を備えている。 ・ゆりの香り(Lily Flavor) ・色:ピンク ・pH:7 ・容量:250ml ● バケットウォッシュの希釈率(シャンプーとしての使用) キャップ3−4杯(約100倍〜150倍) ● スノーフォームの希釈率 原液50ml:水500ml(10倍) 【使用方法】 ① 高圧洗浄機またはホースで車体から砂や埃を洗い流し、表面が冷えている事を確認する。 ② バケツでシャンプー液を作る場合は、約30ml(キャップ3杯)の溶剤を入れて冷水又は温水で泡立てる。ミットやスポンジを使って車体の上から下に洗う。 ③ フォームランスを使用する場合は、原液50mlに対して10倍の割合で水500mlを入れる。この割合を基本とし、泡立ちが足りない場合は原液を足すこと。 ● 車体へ吹きかけ、3−5分反応を待ってから良く洗い流す。 ④ 車体の表面で泡が乾かないように注意すること。 プロダクトネームの由来 LAUNDER(ロンダー)とは英語で「洗濯」を意味する。衣類をクリーニングに出すことも同義で、洗濯機は Laundering Machine と言う。ディテイリング用品の定番とも言えるシャンプーと、プレウォッシュ剤としてのスノーフォーム、どちらにも対応できるハイブリッドタイプであることから、“LAUNDER”と名付けた。

  • DROP SHOULDER - Pre-Wash プレウォッシュ【TAILBACK】

    ¥3,900

    1枚の皮が捲れるように 95%以上の汚れを一気に除去。 ●日本ではまだ新しいプレウォッシュの工程。それには自由な濃度調整と、直接手を触れる事なくほぼすべての汚れや油分を落とす事ができる優れた洗浄力が必須であるが、それを可能にしたのが “DROP SHOULDER”である。 ●濃縮されたアルカリ性の洗浄剤が外装の道路の汚れを分解。コンタクトウォッシュに入る前の工程として、塗装から窓・ホイール・ドア枠に至るまで、車体の95%以上の汚染物質を瞬時に浮かせて取り除く。 ●虫取りとしての簡単な用途から塗装面の脱脂まで、オールマイティに使う事ができる。 ●一般的なプレウォッシュクリーナーとは異なり、時間を置く必要は無い。車両のコンディションによっては原液をフォームランスに入れる事で、“LAUNDER”とは異なるより強力なプレウォッシュフォームとしての使用も可能。 ●原液は糸が引くような高濃度のため、スプレーを使った通常のプレウォッシュとしては20倍希釈がベスト。250mlの原液に対して最大5リットルの洗剤を作る事ができる。 ・スイートオレンジの香り(Sweet Orange Flavor) ・色:赤 ・pH:10.5 ・容量:250ml ●スプレー時の希釈率 原液15ml:水250ml(約17〜20倍) ●スノーフォームの希釈率 原液50ml:水500ml〜1L(10〜20倍) ・こちらは溶剤は希釈タイプとなるので、スプレートリガーは付属しません。ADJUSTERプロボトルを別途お求めいただくか、別のプロボトルをお使いください。 【使用方法】 ① ADJUSTER プロボトルの下から25mlの線の中間まで本品を注ぎ、濃度が高いため、中間まで水を入れよく振ってから、残りを水で薄める。(17倍希釈) ② 洗浄したい部分に希釈した洗浄液を直接吹きかけ、反応を待つ。 ③ この倍率で希釈した洗浄液をフォームランスに入れて使用も可能。 ④ 必要に応じて、濃度を調整する。  ミットやブラシを使ってトリムの隙間から汚れを掻き出す。 ⑤ 洗浄剤が残らないように完全に洗い流す。 プロダクトネームの由来 ドロップショルダーとは、肩先がやや落ちているように見えるショルダーラインのこと。“DROP SHOULDER”をプレウォッシュの工程で使う事により、フロントフェンダーからピラー、ドアからリアフェンダーまで一直線に、一枚の油膜を剥がすかのように立体的なシルエットが蘇る様から命名した。

  • WING TIP - Wheel Cleaner ホイールクリーナー【TAILBACK】

    ¥3,800

    ブレーキダストや鉄粉に特化した 高濃度のデグリーサー。 ● 洗車の最初の工程であるホイールとタイヤの洗浄。この頑固な足回りのエリアには、アルカリ性のクリーナーが最も効果的。程よい泡立ちで、ホイールからタイヤ、タイヤハウスまで全て対応可能。 ● スプレーしたあと数分置いて触れずに洗い流す事で、コーティング済みのホイールであれば、ある程度のプレウォッシュとしての使い方もできる万能クリーナーである。 ● ホイールからブレーキダストを含む鉄粉と、路面の汚れを分離する洗浄剤・脱脂剤が程よくブレンドされている。 ● 原液をバケツに直接入れ込む事で、ホイールソープを作る事もできるハイブリッドタイプ。 ● 原液は糸が引くような高濃度であるため、スプレーを使ったクリーニングとしては10倍希釈がベスト。 250mlの原液に対して合計2.5リットルの洗浄液を作る事ができるため、コストパフォーマンスにも優れている。 ●吹きかけると、優しいジャスミンの香りが舞い上がる。 ・ジャスミンの香り(Jasmine Flavor) ・色:マリンブルー ・pH:13 ・容量:250ml ● スプレー時の希釈率 原液25ml:水250ml(約10倍) ・こちらは溶剤は希釈タイプとなるので、スプレートリガーは付属しません。ADJUSTERプロボトルを別途お求めいただくか、別のプロボトルをお使いください。 【使用方法】 ① 使用前によく振り、高圧洗浄機又はホースで車体を洗い流す。 ② ホイールが冷たい事を確認する。 ③ ADJUSTER プロボトルの25mlの長い線まで本品を注ぎ、   残りを水で薄める。(10倍希釈) ④ 希釈した洗浄液をホイールやタイヤに直接吹きかける。 ⑤ ブラシやミットを使ってブレーキダスト等の汚れを掻き出す。 ⑥ 高圧洗浄機又はホースで完全に洗い流し、仕上げに拭き取る。 プロダクトネームの由来 つま先に翼のような切り替えしを施したデザインのシューズをウィングチップと言う。自動車も同様、足元を仕上げる事で車体全体のイメージに繋がる大切な部分。“WING TIP”は TAILBACK定番ラインナップの一つである。

  • SPEC - Glass Cleaner ガラスクリーナー【TAILBACK】

    ¥4,500

    ガラス面の油膜を剥ぎ落として スリック性を同時に追加する、 新しい発想のガラスクリーナー。 ● ガラス面の油分を取り除くものが一般的なガラスクリーナーだが、TAILBACKの“SPEC”は拭き取った後、極わずかな水性の潤滑液が一時的なスリック性をプラスする。ワイパーのビビりに対しても効果的。 ● 世界中の様々なメーカーのものを成分解析した上で研究し、日本国内での開発・製造が可能な絶妙なラインまで攻めた究極のガラスクリーナーである。 ● 高濃度のアルコールがブランドされており、こびり付いた汚れから、油分、虫の死骸をパワフルに除去でき即効性も高い。 ● コーティングやワックスなどの油性成分は一切含まれていない。 ● スプレーしてクロスで拭き上げるだけで、拭き残しが残らない仕上がり。 ● 内窓への使用も可能。 ● 車内での使用も考え、フレーバーは無臭。 ・色:クリア ・容量:250ml 【使用方法】 ① ガラスの表面に本品を直接吹きかける。 ② きれいなマイクロファイバーやガラスクロスを使用して塗り広げる。 ③ 別のきれいな面で拭き上げ、さらに磨き上げる。 プロダクトネームの由来 「眼鏡」を指すSPECS、SPECIFICATION「詳細」の略語であるSPECなど、様々な英単語の意味から。今回は SPECTOR「幽霊・お化け」が潜むかのように、完全に透き通ったガラスに仕上げる事を最優先としたことが由来。

  • ADJUSTER - Pro-Bottle TAILBACK 専用プロボトル【TAILBACK】

    ¥2,200

    “PLUG_IN”に収まる TAILBACK 専用プロボトル。 “DROP SHOULDER”と”WING TIP”の正しい希釈率が一目で判断できる 容量:250ml ● “DROP SHOULDER” ① 下の長い線と底の中間まで原液を入れる。(約15ml) ② 容器の上(250ml)まで水を入れて、スプレートリガーを装着する。 ③ 原液が水と完全に混ざるまでよく振る。 ● ”WING TIP” ①下の長い線まで原液を入れる。(約25ml) ② 容器の上(250ml)まで水を入れて、スプレートリガーを装着する。 ③ 原液が水と完全に混ざるまでよく振る

  • LAUNDER SET【TAILBACK】

    ¥35,000

    ホイールからボディまでの洗浄における、 4種類のプロダクトをセットにした 究極の洗車キット。 これがあれば、洗浄から拭き上げまでの工程を 一気に進める事ができる。 シグネチャープロダクトの PLUG-IN は、 アイコニックカラーである TAILBACK グリーンをセット。 必要な物はすべて揃っているので、 あとは水を用意するだけ。 TAILBACK の世界に足を踏み入れよう。 ー セット内容 ー ● PLUG-IN COL:TAILBACKグリーン ● LAUNDER ウォッシュフォーム ● DROP SHOULDER プレウォッシュ ● WING TIP ホイールクリーナー ● SPEC ガラスクリーナー ● PRO-BOTTLE 2本 ● トリガー 3本 容器から生まれたカーケアブランド。 今までの洗車用品はパッケージデザインやボトルの形状は様々だが、 「中身の溶剤がメイン」となり、 ボトルはその中身の溶剤をホールドする容器の認識です。 TAILBACK は容器のコンセプトからプロジェクトが始まりました。 「PLUG-IN」とは? 自動車には様々なカスタムが存在します。車体価格300万円に対して500万円のカスタムを行う方もいます。アパレルや美容も同じであって、おしゃれにお金をかける人もかけない人も様々。どれも共通点として言えるのが「趣味の世界」。 独自の仕様にする事によって、他とは違うものを持った楽しみを体験できる事です。 僕たちはこの考え方をカーケアの世界に持ってきたく、「PLUG_IN」を開発しました。 初回のローンチとしては、アルミ製の PLUG_IN を採用しましたが、 今後はチタン・ステンレス・カーボンファイバー・木製・アクリルなど、様々なマテリアルを作って参ります。 カラーバリエーションも徐々に増やし、最終的に PLUG_IN の上下の色を変える事によって、お客様独自の仕様を作る事を目標とします。 更に、シーズンやイベント毎に限定的なカラーやマテリアルを作る事によって、通常では手に入れる事ができないモデルがあっても面白いかと思います。 ロゴの刻印に関してもレーザーでの処理となる為、他社とのコラボレーションも可能となり、色・素材・レーザーを合わせたら可能性は無限大。精密機器と同様のクオリティでの製造工程である為、現在「PLUG_IN」特許申請中です。 今回は厚さ2.5mmのアルミ製の板をプレス加工により変形させ、マット仕上げのアイコニックカラー <TAILBACK グリーン> と、端正な <ヘアライン・ブラック> にペイントしました。 アルミならではの重量感・触れた時の冷たさ・落とした後に付いた傷のヴィンテージ感など、全て自分だけのカーケアプロダクトを楽しんでいただく事で 今までに無い洗車体験ができるのはないでしょうか。 ブラックのヘアライン仕上げに関しては、今回のブランドリリース限定色となり、 1200本の数量限定で作りました。 このうちの1000本は、1000セット限定で作った 「TB SET」 の中に含まれております。 是非この機会に、TAILBACK 独自の世界観に足を踏み入れては如何でしょうか。

  • TB SET【TAILBACK】

    ¥45,000

    ブランドのローンチを記念し、 TAILBACK の世界観・クオリティー・製品力を 最大限に体験できるプレミアムセットを 数量限定でリリース。 1にカーケア用品として使って楽しみ、 2に男心をくすぐるユニークでコレクション性の高い ガジェットとして飾ることもできる。 TAILBACK のアイデンティティである TAILOR と LAPEL、 さらにシグネチャープロダクトの PLUG-IN より 2カラーが揃う。 シリアルナンバーが刻み込まれた ギャランティーカードは、PLUG-IN と同じ アルミ版で製作したもの。 オリジナルボックスに収納した特別なセットだ。 ー セット内容 ー ● PLUG-IN COL:TAILBACKグリーン ● PLUG-IN COL:ヘアラインブラック ● TAILOR グラフェン ● LAPEL セラミックベース ● トリガー 1本 ● プッシュポンプ 1本 ● ギャランティーカード(シリアルNo.入り) 容器から生まれたカーケアブランド。 今までの洗車用品はパッケージデザインやボトルの形状は様々だが、 「中身の溶剤がメイン」となり、 ボトルはその中身の溶剤をホールドする容器の認識です。 TAILBACK は容器のコンセプトからプロジェクトが始まりました。 「PLUG-IN」とは? 自動車には様々なカスタムが存在します。車体価格300万円に対して500万円のカスタムを行う方もいます。アパレルや美容も同じであって、おしゃれにお金をかける人もかけない人も様々。どれも共通点として言えるのが「趣味の世界」。 独自の仕様にする事によって、他とは違うものを持った楽しみを体験できる事です。 僕たちはこの考え方をカーケアの世界に持ってきたく、「PLUG_IN」を開発しました。 初回のローンチとしては、アルミ製の PLUG_IN を採用しましたが、 今後はチタン・ステンレス・カーボンファイバー・木製・アクリルなど、様々なマテリアルを作って参ります。 カラーバリエーションも徐々に増やし、最終的に PLUG_IN の上下の色を変える事によって、お客様独自の仕様を作る事を目標とします。 更に、シーズンやイベント毎に限定的なカラーやマテリアルを作る事によって、通常では手に入れる事ができないモデルがあっても面白いかと思います。 ロゴの刻印に関してもレーザーでの処理となる為、他社とのコラボレーションも可能となり、色・素材・レーザーを合わせたら可能性は無限大。精密機器と同様のクオリティでの製造工程である為、現在「PLUG_IN」特許申請中です。 今回は厚さ2.5mmのアルミ製の板をプレス加工により変形させ、マット仕上げのアイコニックカラー <TAILBACK グリーン> と、端正な <ヘアライン・ブラック> にペイントしました。 アルミならではの重量感・触れた時の冷たさ・落とした後に付いた傷のヴィンテージ感など、全て自分だけのカーケアプロダクトを楽しんでいただく事で 今までに無い洗車体験ができるのはないでしょうか。 ブラックのヘアライン仕上げに関しては、今回のブランドリリース限定色となり、 1200本の数量限定で作りました。 このうちの1000本は、1000セット限定で作った 「TB SET」 の中に含まれております。 是非この機会に、TAILBACK 独自の世界観に足を踏み入れては如何でしょうか。

CATEGORY
  • VEILLE
  • まなっちガレージオリジナル
  • 磨Detailing
  • 九分九厘
  • kochchemie(コッホケミー)
  • Adam's Polishes
  • ANSWER.
  • GYEON
  • BULLET
  • TAILBACK
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© まなっちガレージ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • TAILBACK
  • VEILLE
  • まなっちガレージオリジナル
  • 磨Detailing
  • 九分九厘
  • kochchemie(コッホケミー)
  • Adam's Polishes
  • ANSWER.
  • GYEON
  • BULLET
  • TAILBACK